鉄分不足は髪にも良くない!髪質はどうなる?薄毛になる?!原因
鉄分が不足すると、体に様々な影響を与えますが、薄毛もその一つです。
鉄分が足りなくなると、髪質はどうなるんでしょうか。
また、どうして薄毛になるんでしょうか。
鉄分が足りないとどんな髪質になる?
男性だけでなく、女性でも薄毛に悩んでいる方はおられます。
そして、その薄毛の原因には様々なものがあります。
特に男性に多く見られるのが、AGA(男性型脱毛症)です。
この薄毛は、ひたい部分の生え際や頭頂部が薄くなっていくという特徴的なものです。
あなたの周りにも、頭頂部が薄くなっている人がおられるんではないでしょうか。
このAGAの原因は、額の生え際や頭頂部に多く存在する5−αリダクターゼという物質で、これが男性ホルモンと結びつくとジヒドロテストステロンという抜け毛を促す物質に変わり、薄毛を引き起こすんです。
このように、原因によって薄毛の症状は異なりますが、鉄不足の場合は、全体の髪が細くなり、髪のボリュームが減ってうねりのある髪の毛が増えていきます。
また、頭皮もハリがあるように硬くなっていきます。
このような薄毛になってきたら、鉄分不足が原因の可能性があるんです。
鉄不足で薄毛になる原因
それでは、どうして鉄不足で薄毛になってしまうんでしょうか。
鉄不足で起こる貧血は、鉄欠乏性貧血といいますが、これになると、鉄を材料とする赤血球の成分であるヘモグロビンが作られなくなってしまいます。
ヘモグロビンには体の隅々にまで酸素を運ぶ働きがあるんですが、そのヘモグロビンが減ってしまうと、体に十分酸素が行き渡らなくなってしまうんです。
髪の毛は、毛根に存在する毛母細胞が細胞分裂をすることで成長していくんですが、この際、毛母細胞は頭皮の毛細血管を流れている血液から酸素や栄養分を受け取っています。
ですが、鉄不足でヘモグロビンが減少してしまうと、頭皮に酸素が行き渡らなくなり、毛母細胞がスムーズに細胞分裂を行うことが出来なくなってしまうんです。
その結果として、髪の毛が十分に成長できず、髪が細くなったり、抜け毛を引き起こしてしまったりするんです。
鉄分不足はコラーゲン不足も引き起こす
また、鉄分はコラーゲンの合成にも必要な成分で、それが不足すると頭皮のコラーゲンも足りなくなり、頭皮が硬くなったり、髪の老化を進行させてしまったりします。
鉄分は、頭皮や髪の毛の健康にとって欠かせない栄養素なんです。
鉄分不足の薄毛になりやすい人の特徴
薄毛には様々な原因がありますことは先ほどお伝えしましたが、AGAもそうですし、鉄分不足も薄毛の原因になります。
他にも、ポニーテールなどの髪を引っ張る髪型を続けていると毛根がダメージを受けて薄毛になる事がありますし、ストレスによって薄毛が起こる場合もあります。
ホルモンバランスの乱れが薄毛を引き起こすこともありますし、刺激の強いシャンプーが原因で薄毛になってしまう事もあるんです。
このうち、どれが自分の薄毛の原因かは、専門的な施設で診てもらわないとなかなか分かりませんが、次のような人は鉄分不足による薄毛が考えられます。
妊娠中の方
まず、妊娠中の女性です。
妊娠すると、赤ちゃんに栄養を優先的に送るようになりますから、鉄分も通常時より大量に必要になります。
妊娠していない女性の場合は1日に12rの鉄分が必要だと言われていますが、妊娠中は1日に18rの鉄分が必要とされるんです。
妊娠中期になるとさらにその必要量は増えていきますから、今まで通りの食生活を送っていたんではすぐに鉄分不足になってしまいますね。
だから、妊娠中の人は鉄分不足が原因の薄毛になりやすいんです。
ダイエット中の方
また、極端なダイエットをしている人が薄毛になった時も、鉄分不足が原因の場合が多く見られます。
食事制限によって、十分な栄養を摂らないと、鉄分やたんぱく質が足りなくなり、薄毛を引き起こしてしまいます。
他に、忙しいからといって手軽な加工食品を多く食べている人も鉄分不足になりやすくなります。
加工食品に使用されている事が多いリン酸塩は、鉄分の吸収を阻害してしまうんです。
これらの方が薄毛になった場合、鉄分不足を疑ってみましょう。
関連ページ
- 眠気・だるい・疲れやすい…これも鉄分不足が原因!?
- 特に女性の間で増えている隠れ貧血や鉄分不足。疲れや肌荒れ、鬱の原因にもなる鉄分不足の症状をチェックしてみませんか?原因を根本的に改善するために、簡単で効果的に鉄分補給が出来る鉄分の多い食品・食事や、簡単レシピ・サプリメントを紹介します。
- 肌荒れ・乾燥・ニキビ・痒み(かゆみ)…これも鉄分不足が原因!?
- 特に女性の間で増えている隠れ貧血や鉄分不足。疲れや肌荒れ、鬱の原因にもなる鉄分不足の症状をチェックしてみませんか?原因を根本的に改善するために、簡単で効果的に鉄分補給が出来る鉄分の多い食品・食事や、簡単レシピ・サプリメントを紹介します。
- やる気がでない・鬱症状…これも鉄分不足が原因!?
- 特に女性の間で増えている隠れ貧血や鉄分不足。疲れや肌荒れ、鬱の原因にもなる鉄分不足の症状をチェックしてみませんか?原因を根本的に改善するために、簡単で効果的に鉄分補給が出来る鉄分の多い食品・食事や、簡単レシピ・サプリメントを紹介します。