眠気・だるい・疲れやすい…これも鉄分不足が原因!?

鉄分不足は身体を酸欠にする!

 鉄分が不足すると、貧血になるということは多くの人が知っています。しかし、貧血になるとどのようなことが起こるのかということはあまりよく知らないという人が多いようです。
 実際、貧血になると、顔が青白くなって、めまいや立ちくらみを起こしやすくなるという程度の理解をしている人も少なくないでしょう。
 でも、よく考えてみてください。鉄分が不足するということは、身体の隅々まで新鮮な酸素を運ぶ役割をするヘモグロビンの量が減るということにつながります。つまり、身体の至る所で十分な酸素が得られない「酸欠状態」が起こるということに他なりません。
 ですから、鉄分不足の影響はめまいや立ちくらみがするというレベルで終わる話では無いのです!

 

寝ているはずなのに眠いのは鉄分不足のせいかも

 身体の酸欠状態は、睡眠不足の状態で現れることもあります。と言うのも、深い眠りによって十分に身体を休めるためには、脳にたっぷりと酸素をふくんだ血液を送る必要があるからです。
 しかし、鉄分が不足すると、十分に酸素を送ることができなくなります。いくら長時間横になっても、ぐっすりと眠ることができないと、睡眠の質が悪くなり、慢性的な睡眠不足の状態になります。
 そうなると、疲れはたまったまま抜けなくなり、新陳代謝も悪くあるため、肌も荒れてきます。

 

重症化すると不眠にも

 鉄分不足もひどい場合には、眠ることができない「不眠」につながることがあります。
 脳の酸欠が続くことは生命を維持する上ではダメージが大きいため、脳も手に入れられる酸素量だけで生きていける状態を保つようになります。活発な動きや深い休息は酸素が大量に必要になるため、酸素をあまり使わない状態でいることを選択するというわけです。

 

 また、鉄分は、神経伝達物質の生成にも使われるため、不足している状態では必要な量を新しく作ることができず、自律神経のバランスも乱れてしまいます。自律神経のバランスが乱れることも、不眠につながる要因の1つと言えます。

 

鉄分不足をチェックしよう!

 

実はあなたも鉄分不足?
様々な症状からわかる鉄分不足チェック表はこちらからご覧下さい!
>鉄分不足の症状チェック表

関連ページ

肌荒れ・乾燥・ニキビ・痒み(かゆみ)…これも鉄分不足が原因!?
特に女性の間で増えている隠れ貧血や鉄分不足。疲れや肌荒れ、鬱の原因にもなる鉄分不足の症状をチェックしてみませんか?原因を根本的に改善するために、簡単で効果的に鉄分補給が出来る鉄分の多い食品・食事や、簡単レシピ・サプリメントを紹介します。
やる気がでない・鬱症状…これも鉄分不足が原因!?
特に女性の間で増えている隠れ貧血や鉄分不足。疲れや肌荒れ、鬱の原因にもなる鉄分不足の症状をチェックしてみませんか?原因を根本的に改善するために、簡単で効果的に鉄分補給が出来る鉄分の多い食品・食事や、簡単レシピ・サプリメントを紹介します。
鉄分不足は髪にも良くない!髪質はどうなる?薄毛になる?!原因
特に女性の間で増えている隠れ貧血や鉄分不足。疲れや肌荒れ、鬱の原因にもなる鉄分不足の症状をチェックしてみませんか?原因を根本的に改善するために、簡単で効果的に鉄分補給が出来る鉄分の多い食品・食事や、簡単レシピ・サプリメントを紹介します。